これまでにも、2010年にヤフーがタオバオと提携して双方向の越境ECのサービスを展開する等、多くの企業が取り組んできましたが、高い送料と関税・長い配送日数や言語の壁にも阻まれて、なかなか上手くいきませんでした。こうした問題を解決して成功し始めているものの1つに『跨境通』というプラットフォームがあります。これは上海市政府が主導で行っているもので、自由貿易試験区を活用したクロスボーダー専用のECスキームです。ここでは、関税や衛生許可などが免除され、保税区での保管・出荷が可能なため、配送日数も短く、かつ圧倒的に安く届けることが可能となっています。そして「KJT.com」というECサイトも用意されており、アマゾンや1号店もこのサイトを通じて販売を行い、上海保税区での在庫確保・出荷を行っています。「日本製品は安心・安全」というイメージから、オムツ・粉ミルク・化粧品等といった、いわゆる「爆買い商品」の売上も伸びています。
さらに、日系企業でも、上海の新天地や伊勢丹で高級輸入品スーパーマーケットを展開するGL plaza社が、中国最大の港湾企業であるSIPG社と共同で、5月に北外灘の上海国際旅客ターミナル内に店舗をオープン。そこで「跨境通」とも連携した「越境EC専用ショッピングモール」を併設しています。日本の人気商品を揃え、その場で簡単にネット注文が出来る仕組みも完備。船便や保税倉庫を利用することで、従来よりも大幅に安く商品を販売することを実現、今後大きく発展することが見込まれます。中国にいながらにして、日本の商品が日本と変わらない価格ですぐに手に入る時代はもうそこまで来ています。
また、伊藤忠商事もタイの華僑財閥チャロン・ポカパングループと組んでの中国越境EC市場への参加も表明しています。近年急成長を遂げ、18年には約139兆円にまでなるとされる中国EC市場。その最後のブルーオーシャンを巡る戦いの火蓋が切って落とされました。
文・写真:山本達郎
Tatsuro Yamamoto: IT企業経営者 1980年東京生まれ 慶應義塾大学法学部卒業。 在学中に「ログラル個人指導塾」を立ち上げ、3年間経営を行い売却。 大学卒業後、中国 北京語言大学にて中国語を学び、アメリカ カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)でPre-MBAコースを修了。 2006年4月に、中国で北京龍楽広告有限公司(北京ログラス)を設立し、インターネットサービス事業を展開。 2010年6月、「中国巨大ECサイト タオバオの正体」 (ワニブックスPLUS新書)を出版。