第六回 室友

2016年8月17日 / 留学のすゝめ

(写真)黄くんと見に行った、緑色の花びらを咲かせる桜(北京玉淵潭公園)

「北京商学院」に来て約3か月、「中国語耳」もある程度でき、授業にも何とかついていけるようになりました。

そんなある日、授業が終わって『综合汉语』の郗老師とおしゃべりしている時の事。何気に言った先生の一言が、重くのしかかります。

「西村君は、多くの単語を知ってて文法もとても素晴らしい。ただ、口語の表現力が乏しいね。」

ビンゴ!

毎日7時間の勉強のほとんどが、授業の予習復習、テレビやラジオでの「中国語耳」育成に費やされており、「おしゃべり」の練習が極めて疎かになっていたのです。家庭教師や相互学習もしていましたが、一週間に2回、一回2時間程度。焼け石に水状態です。

せっかく中国に来ているのに、日本でできるような勉強ばかりしていてはダメだ。

そうです。教科書の勉強なんて日本でもできます。中国のラジオやテレビもお金を払えば、日本でも受信可能。日本人が少ないからと言って選んだはずの名もなき大学のはずなのに……

あぁ。なんともったいない事をしていたのでしょう。

中国留学の醍醐味はより多くの中国人と接して、言葉だけではなく、彼らの良い所を余すことなく吸収する事。何事も忌憚なく話せる同世代の友達が欲しい!しかし、どうやって中国人の友達を見つければいいのでしょうか。

プランA:「歩いている学生を捕まえて「友達になってください」っていう。
⇒うーん、変態と間違われるかも?

プランB:「中国人の彼女を作る」
⇒どうやって?中国人の友達に紹介してもらう?その友達がいないのに……?

色んな案が出ては消えていきます。そして、最終的に私が選んだ方法は、

中国人の友達がたくさんいる留学生とルームメイトになる

でした。外国人が中国語を習うクラス(語学班)ではなく、中国人学生と一緒に授業を受けている本科生(学部生)は中国人友達が多いはず、と考えました。しかも、中国語のレベルも格段に高いはずなので、口語の勉強にもうってつけです。

当時、「北京商学院」には数名の本科留学生がいました。私が選んだのは、その中でも断トツの実力を持っているインドネシア系華裔、黄くん。その時一緒に住んでいた彼のルームメイトもちょうど出ていくことになり、残りの半年を黄くんと暮らすことになったのです。

この作戦が大当たり!寮は十数畳ほどのワンルームにベッドが二つ並べてある部屋なので、日々顔を合わせておしゃべりするし、何より中国人の友達が多いのなんの。毎日のように中国人学生が部屋に遊びに来るのです。彼を通じて知り合った中国人の友達は十数人に上りました。

その中にいました。一生付き合っていける生涯の知己!彼との物語は後日ゆっくりさせていただきます。


Yusaku Nishimura

投稿者について

Yusaku Nishimura: 対外経済貿易大学副教授  2010年6月に中国の経済金融系重点大学である対外経済貿易大学で経済学博士を取得し、同大学国際経済研究院で専任講師として採用される。  2013年1月より同大副教授。日中両国でのコラム執筆や講演活動も精力的におこなっている。  中国の外国人の大学教員の立場は、自国の言葉で教える非常勤講師か、海外の大学教員でありながら中国でも講義する客員教員が一般的。日本人を中国人枠での専任講師として採用するのは極めてまれで、人民日報やChina Dailyなどでも大きく紹介された。